This is eccentric and is a perverse person's blog
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本職が忙しくて、遊ぶ時間も無いからネタも無い(+.+)
慢性金欠病だから、バイクのパーツも買えず揃わないから、修復作業は全く進まなねぇ~し(・ω・`)
そりゃ~更新も滞るさぁ(ΘoΘ;)ゞ
そんな日々の中での楽しみは、晩酌の熱燗ぐらいだけどコレもMY金銭確保の為に削減項目に挙がってるから、いつまで楽しんでいられるか…。
せめて、酒を呑める内は楽しもうと思い、ほろ酔い状態で「興味があるバイク」を脳内でリストアップしてみた。
※
大型免許は持ってないし、過去に色んなバイクを乗った経験も無いケド、「そんなの関係ねぇ~」の精神でランダムにリストアップしました( ̄^ ̄)v
●YZF―R1(2代目)
5バルブ+キャブ車の最終モデルに惹かれる。
●YZF―R1・SP(5代目)
「限定」って言葉に弱い上に、5バルブの最終モデルってきたら、盆と正月が一緒にきた感じやねぇ。
●FTR250
世間の認識とは違う意味で「アメリカン」なバイク。イジって魅せたり、イジって操ったりと色々楽しめそう。
●SR400/500
俺は初期キャストホイールのSPに魅力を感じる。イジってようが全くのSTDでも、オーナーの個性が反映される不思議なバイク。
●バンディット400V
スタイル、エンジンのカラクリがツボに入る。
●スーパーホーク3
先代の「バブ」とかは人気あるケド、俺はコッチの方が好き。
●RZ250/350
中坊の頃に読んだ漫画にカッコ良く出てきて、バイクに興味が無かったケド、非常に印象に残ったバイク。俺の2st好きの原点やね。
●TDR250
見た目は子供で頭脳は大人な「アイツ 」も、見た目はOFF車でエンジンはレプリカなコイツもスゴイ。街乗りでは結構使えるバイクだと思う。
●AXー1
TDR250と同じくデュアルパーパスな奴のメカニズムは流石ホンダって感じ。
●VMAX
現行じゃなくて先代の。ワルな雰囲気がカッコイイ。アメリカンともロードスポーツとも違う「VMAXスタイル」は唯一無二。
●KSR―2
乗ったらニヤニヤ笑ってしまう楽しいバイク。操る楽しさの原点が…あると思います。
●MAXAM
下駄として所有するなら、マジェスティーじゃなくてコッチ。低く構えたスタイルがカッコイイ。
●TW225
イジり甲斐があるし、その気になれば雪道を走れる能力を持ってるし。過去のブームはスゴかった。
●DT200WR
借りて乗った時の取り回しの良さにビックリした。オフでもオンでも遊べる。
●Buell・XB12
コイツはファイヤーボルトでもライトニングでも、ドッチもエエと思う。コンパクトな車体と特徴的な外観は「スゲェ」の一言。
とりあえず、これぐらいかにゃ。
慢性金欠病だから、バイクのパーツも買えず揃わないから、修復作業は全く進まなねぇ~し(・ω・`)
そりゃ~更新も滞るさぁ(ΘoΘ;)ゞ
そんな日々の中での楽しみは、晩酌の熱燗ぐらいだけどコレもMY金銭確保の為に削減項目に挙がってるから、いつまで楽しんでいられるか…。
せめて、酒を呑める内は楽しもうと思い、ほろ酔い状態で「興味があるバイク」を脳内でリストアップしてみた。
※
大型免許は持ってないし、過去に色んなバイクを乗った経験も無いケド、「そんなの関係ねぇ~」の精神でランダムにリストアップしました( ̄^ ̄)v
●YZF―R1(2代目)
5バルブ+キャブ車の最終モデルに惹かれる。
●YZF―R1・SP(5代目)
「限定」って言葉に弱い上に、5バルブの最終モデルってきたら、盆と正月が一緒にきた感じやねぇ。
●FTR250
世間の認識とは違う意味で「アメリカン」なバイク。イジって魅せたり、イジって操ったりと色々楽しめそう。
●SR400/500
俺は初期キャストホイールのSPに魅力を感じる。イジってようが全くのSTDでも、オーナーの個性が反映される不思議なバイク。
●バンディット400V
スタイル、エンジンのカラクリがツボに入る。
●スーパーホーク3
先代の「バブ」とかは人気あるケド、俺はコッチの方が好き。
●RZ250/350
中坊の頃に読んだ漫画にカッコ良く出てきて、バイクに興味が無かったケド、非常に印象に残ったバイク。俺の2st好きの原点やね。
●TDR250
見た目は子供で頭脳は大人な「アイツ 」も、見た目はOFF車でエンジンはレプリカなコイツもスゴイ。街乗りでは結構使えるバイクだと思う。
●AXー1
TDR250と同じくデュアルパーパスな奴のメカニズムは流石ホンダって感じ。
●VMAX
現行じゃなくて先代の。ワルな雰囲気がカッコイイ。アメリカンともロードスポーツとも違う「VMAXスタイル」は唯一無二。
●KSR―2
乗ったらニヤニヤ笑ってしまう楽しいバイク。操る楽しさの原点が…あると思います。
●MAXAM
下駄として所有するなら、マジェスティーじゃなくてコッチ。低く構えたスタイルがカッコイイ。
●TW225
イジり甲斐があるし、その気になれば雪道を走れる能力を持ってるし。過去のブームはスゴかった。
●DT200WR
借りて乗った時の取り回しの良さにビックリした。オフでもオンでも遊べる。
●Buell・XB12
コイツはファイヤーボルトでもライトニングでも、ドッチもエエと思う。コンパクトな車体と特徴的な外観は「スゲェ」の一言。
とりあえず、これぐらいかにゃ。
PR
この記事にコメントする
無題
1KT純正チャンバーはマウントがステップなので、1-Zのステップの目くらキャップを
1-Zのマフラーに付いてるゴムブッシュに交換しないとすごい振動が来ますよ( ̄◇ ̄;)
振動以外は本当にイイ特性ですよ♪( ´▽`)
1-Zのマフラーに付いてるゴムブッシュに交換しないとすごい振動が来ますよ( ̄◇ ̄;)
振動以外は本当にイイ特性ですよ♪( ´▽`)
無題
昔メタルスピードがスパーダターボを作ってましたね。凶暴そうです(^-^)
1KTのサイレンサーをカットして、ボルト穴を開けて、1KTのサイレンサーの方が径が大きいので削りました。
サンダーとドリルがあれば出来ましたよ(^^)
後は液体ガスケットぐらいです。
見た目は、かなりノーマル(−_−;)
ただかなり素直な娘になりましたよ。
5000rpmあたりのボコ付きがマシになりました(^^)
1KTのサイレンサーをカットして、ボルト穴を開けて、1KTのサイレンサーの方が径が大きいので削りました。
サンダーとドリルがあれば出来ましたよ(^^)
後は液体ガスケットぐらいです。
見た目は、かなりノーマル(−_−;)
ただかなり素直な娘になりましたよ。
5000rpmあたりのボコ付きがマシになりました(^^)
無題
>>masa氏
4stマルチに乗るなら、ターボ化した単車に乗りたいなぁ(⌒ω⌒)
2stの加速とドッチがオモロイかな。
1KTチャンバーにR1―Zサイレンサーはカッコエエですなぁ(^O^*)
因みに、どんな加工が必要なんですか?
4stマルチに乗るなら、ターボ化した単車に乗りたいなぁ(⌒ω⌒)
2stの加速とドッチがオモロイかな。
1KTチャンバーにR1―Zサイレンサーはカッコエエですなぁ(^O^*)
因みに、どんな加工が必要なんですか?
4st4発も
面白いですよ(^^)
回して走る感じがたまりません。
個人的にはホンダのカムギヤトレーンが好きですね。
メカノイズと排気音が混ざった独特な音がイイですね(^^)
話はかわりますが、最近うちの1-Zに1KT純正チャンバーをつけました。
サイレンサーが凹んでいたので、加工して
1-Zのサイレンサーを移植しました。
ネットの評判どうり1-Z純正より乗りやすいです(^-^)
回して走る感じがたまりません。
個人的にはホンダのカムギヤトレーンが好きですね。
メカノイズと排気音が混ざった独特な音がイイですね(^^)
話はかわりますが、最近うちの1-Zに1KT純正チャンバーをつけました。
サイレンサーが凹んでいたので、加工して
1-Zのサイレンサーを移植しました。
ネットの評判どうり1-Z純正より乗りやすいです(^-^)
Σ( ̄□ ̄*)
>>吉君氏
色々と乗り継いでますねぇ('o'*)スゲェ
4stは自分も苦手と言うか食わず嫌いですわ( ̄▽ ̄;)
欲しいバイクは挙げたらキリがないですよねぇ。冬の間はお互い悶々と妄想してましょ(笑)
お題ですかぁ…どんなのにしよ~かなぁ( ̄ー ̄ )
色々と乗り継いでますねぇ('o'*)スゲェ
4stは自分も苦手と言うか食わず嫌いですわ( ̄▽ ̄;)
欲しいバイクは挙げたらキリがないですよねぇ。冬の間はお互い悶々と妄想してましょ(笑)
お題ですかぁ…どんなのにしよ~かなぁ( ̄ー ̄ )
注意!!
これは間違いだらけの私的なブログです。
記載内容は基本的に信じないで下さい。
信じた結果によって起こった事故・損害等について、当方では一切責任は負いかねます。
Warning!
This is a wrong and lazy private blog.
Please do not believe written contents fundamentally.
On our side about an accident, damage, etc. which took place by the believed result, no responsibility can be taken.
プロフィール
HN:
MA510
性別:
男性
自己紹介:
奇人・変人・天の邪鬼な野郎です。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
ブログ内検索
最新トラックバック
アーカイブ
忍者アナライズ
忍者カウンター